2018年3月20日
SBIホールディングス株式会社
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:北尾 吉孝、以下「SBIホールディングス」)と慶應義塾大学(所在地:東京都港区、塾長:長谷山 彰)は、2017年度に引き続き2018年度も湘南藤沢キャンパス(SFC)において「ブロックチェーン」に関する寄附講座を開設することになりましたのでお知らせいたします。
寄附講座を開始した昨年度は仮想通貨が大きく注目を集め、その基盤技術となる「ブロックチェーン」および「分散台帳技術」への注目も飛躍的に高まりました。
本科目では昨年に引き続きブロックチェーンおよび関連する分散台帳技術の基礎を押さえつつ、その限界や適性を明確にした上で、さまざまな応用可能性について検討を加えてまいります。また多彩なゲストも講師として迎え最新の技術動向も踏まえた上で議論してまいります。本科目を通じて、新たな社会基盤をかたちづくる技術を自ら生み出せる、あるいはそうした技術に対して要求を突きつけられるための基礎となる力を身につけた人材を育成していくことを目指します。
SBIグループでは、日本におけるFinTech企業の先駆けとして1999年の創業よりインターネットを活用した証券・銀行・保険等の多様な金融サービス事業を展開してまいりました。ブロックチェーンはFinTech分野の中でも特に注目を集めている技術分野であり、ブロックチェーンをFinTechイノベーションの中核ととらえ、様々な施策に取り組んでおります。本講座の開設を通じて、ブロックチェーン分野の人材育成と、ブロックチェーンを中核とするFinTech分野の更なる進展に貢献できるよう努めてまいります。
・科目名 | : | ビヨンドブロックチェーン(英文科目名:"Beyond Blockchain") | |
・開講期間 | : | 2018年度 春学期および秋学期(2018年4月~2019年3月) | |
・担当教員 | : | 慶應義塾大学 | 村井 純 環境情報学部 教授/政策・メディア研究科委員長 斉藤 賢爾 環境情報学部 講師(非常勤)/SFC研究所 上席所員 |
・対象 | : | 慶應義塾大学の学生最大200名程度 |
以上