2023年11月8日
SBI日本少額短期保険株式会社
SBI日本少額短期保険株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:井上 久也、以下「当社」)は、業務効率化実現のため、2023年11月8日より⽶OpenAI社が提供する生成AI(GPT-4)とMicrosoft Teamsを活用した対話型社内FAQシステムの運用を開始しました。
本システムでは、これまで当社に蓄積された様々な家財保険事故ケースの保険金支払い事例を匿名化し、生成AIに学習させることで、当社の各家財保険商品において保険金支払い対象となり得るかをアドバイス出来るようにしたものです。

本システムの導入によって、所属部署や経験値等による商品理解度の異なる社員が、特定部署や社員にエスカレーションを行うことなく保険金支払い事例に関する回答を得ることが出来るようになりました。また膨大な過去の事故事例から参考となる資料を探す工数も削減することが可能になります。

当社は、本年5月よりPoC(概念実証)を開始し、社内ユーザーの声から様々な機能改善を行ってきました。担当者が管理アプリケーションを用いてAIに学習データを追加し、回答可能な範囲や回答内容の改善サイクルを回せる機能の追加により、ハルシネーション(※)の解決、及び回答精度の向上が実現できる目処が立ったため、この度正式に本格運用を開始する運びとなりました。
※AIが事実と異なる情報や無関係な回答を生成する現象を指し、生成AI利用における重要課題の1つとなっています。
生成AIを活用するにあたり、プライバシー保護と個人情報管理を徹底し、保険金支払い事例を匿名化することでAIが個人情報・社内機密情報を学習することがないよう細心の注意を払っております。
当社は今後も、企業理念である「保険をもっと身近に」「保険をもっと手軽に」「保険をもっと便利に」に基づいたCX(カスタマーエクスペリエンス)・AX(エージェンシーエクスペリエンス)の向上を目指して、今後も保険のデジタル化を通じた保険サービスの拡充に努めてまいります。
SBI日本少額短期保険株式会社は、「保険をもっと身近に」「保険をもっと手軽に」「保険をもっと便利に」という企業理念のもと、最新のテクノロジーを活用していくことで、お客様にご満足いただける良質なサービスを常に提供できる少額短期保険業者を目指します。
【会社概要】
商号 | SBI日本少額短期保険株式会社 |
所在地 | 大阪本社: 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 13F 東京本社: 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 16F |
設立 | 1996年6月28日 |
資本金 | 1億9,000万円 |
事業内容 | 少額短期保険業 |
URL | https://www.n-ssi.co.jp/ |
◆SBIインシュアランスグループについて
SBIインシュアランスグループは、日本のインターネット金融のパイオニアであるSBIグループの保険事業を担う企業グループです。
保険持株会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社のもと、SBI日本少短を含む事業会社8社が一体となって総合的な保険事業を展開しています。
「顧客中心主義」の徹底という基本方針のもと、保険分野におけるさまざまな付加価値を創造し、さらなる顧客基盤の拡大を続けることで企業価値の向上に努めます。