2025年3月26日
SBIホールディングス株式会社

 この度SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝、以下「SBIホールディングス」)は、4月1日からSBIグループの知見を大阪・関西に還元する施設「SBI FinTech Center OSAKA」を、うめきた地区のイノベーション支援施設である「JAM BASE」へ設立することとなりましたので、お知らせいたします。

 SBIホールディングスは、大阪府・市とともに国際金融都市構想の実現に向け、大阪府・市への各種助言や海外企業誘致の協力、大阪・関西万博への協賛事業、大阪府域におけるデジタル地域通貨事業の推進をしてまいりました。そして2025年度より、大阪府・市へのさらなるコミットメントのため、この度「SBI FinTech Center OSAKA」を設立いたします。

 「SBI FinTech Center OSAKA」の具体的な取り組みとして、大阪・関西地域でフィンテック分野に注力する企業へSBIグループのリソースを提供、SBIグループによるフィンテック・Web3関連の技術やサービスを外部へ発信、在阪金融機関や支援機関等と協力しながら、フィンテック・Web3分野におけるビジネスマッチングやイベントの開催などを構想しております。

 また2025年7月には、大阪府・市との事業連携協定に基づき、ブロックチェーンビジネスコンテストの開催、8月には国内外から金融業界を代表する有識者、大手金融機関、スタートアップ、投資家、規制当局が大阪に集結し、次世代の金融市場における技術革新や規制の動向を議論する「WebX Fintech EXPO powered by SBI Group」の開催を予定しています。

 SBIホールディングスは今後も大阪府・市とともに国際金融都市構想の実現を目指してまいります。

■「SBI FinTech Center OSAKA」施設概要
<名称>
SBI FinTech Center OSAKA
<所在地>
大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館JAM BASE 7階
<当施設の特徴>
・大阪・関西地域でフィンテック分野に注力する企業へSBIグループのリソースを提供
・SBIグループが有するフィンテック・Web3関連の技術やサービスを外部へ発信
・在阪金融機関、経済団体、支援機関等と協力し、フィンテック・Web3分野におけるビジネスマッチングやイベントの開催

SBI FinTech Center OSAKA

【参考】
■ JAM BASEについて
 「JAM BASE」は、多様な人々が集い交わることで、アイデアやイノベーションを生みだすグラングリーン大阪の中核機能施設です。企業、大学・研究機関、スタートアップ、ベンチャーキャピタルなどのプレイヤーが、ともに新たなアイデアを形にし、社会実装や事業化への挑戦を行うことを支援します。さまざまな活動を民間、行政、経済団体が一丸となって推進・支援し、イノベーション活動の拠点となることを目指します。

JAM BASE
c Nacása & Partners Inc.
提供:グラングリーン大阪開発事業者