近年、中小企業の後継者不足や、成長戦略としてのM&Aの活用などを背景に、M&A・事業承継のニーズは高まりを見せています。一方で、M&Aに対する心理的なハードルの高さや、企業統合などM&A後の経営サポートが行き届いていない現状によって、廃業を選択する経営者も多くいます。
全国の中堅中小企業の経営者の皆さまにとって、M&Aがもっと身近な経営戦略になってほしいという想いのもと、SBI M&Aソリューションと辻・本郷M&Aソリューションは合併し、SBI辻・本郷M&Aとなりました。総合金融を形成する企業集団のSBIグループと、税理士・会計士をコアとした専門家集団の辻・本郷グループ、両社の経営資源やDNAを活かし合いながらサービスを補完することで、経営者の皆さまの「さらに成長したい」「いつまでも安定した企業でありたい」という想いに対し、他社にはないトータルサポートのソリューションを、ワンストップで、且つオーダーメイドで提供します。
全国の中堅中小企業の皆さまに「未来のために、安心できるM&A」をお届けすることで、ひいては企業の発展やそこで働く方の幸せといった未来を明るくし、その地域の活性を創り出します。
- ホーム
- 企業情報・SBIグループ
- SBIグループ企業一覧
- SBI辻・本郷M&A
会社概要
商号 | SBI辻・本郷M&A株式会社 SBI TSUJI HONGO M&A Co., Ltd |
---|---|
事業内容 | 中堅中小企業の事業承継に係るM&Aアドバイザリー業務の提供 M&Aおよび事業承継に関するコンサルティング業務の提供 |
代表者 | 小林 堅悟 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー18階 |
設立年月日 | 2022年4月28日 |
資本金 | 5,000万円 |
主要株主 ※ | SBIグループ 51% 辻・本郷グループ 49% |
URL | https://www.sbithma.co.jp/ |
※ 比率は議決権所有割合。なおSBIグループの比率は、当社及び国際会計基準で子会社となる会社・ファンドの議決権所有割合の合計。
(2024年9月30日現在)