2025年4月28日
SBIホールディングス株式会社
当社は、下記の通り、当社の韓国の連結子会社である株式会社SBI貯蓄銀行(本社:韓国ソウル市、代表取締役:Kim Moon Seok、以下「SBI貯蓄銀行」)の株式の一部を、韓国の教保生命保険株式会社(本社:韓国ソウル市、Chairman & CEO:Shin Chang Jae、以下「教保生命保険」)に対して譲渡することを決定しましたので、お知らせいたします。
記
1.株式譲渡の理由
当社グループはアジア地域での投資事業拡大のため、2002年5月にSBI貯蓄銀行の前身である現代スイスⅠ貯蓄銀行、現代スイスⅡ貯蓄銀行に出資しました。その後、2013年3月に、経営環境の悪化等により経営難に陥った同社に追加出資し、当社の連結子会社としましたが、僅かな期間で再建を完了し、現在は韓国最大の貯蓄銀行にまで成長しています。
一方、譲渡予定先である教保生命保険は韓国有数の生命保険会社であり、2007年に当社が教保生命保険の一部株式を取得して以降、デジタル金融など様々な領域において、当社グループと長年に亘る提携関係を継続してきたパートナー企業です。また当社グループは、2025年4月17日に公表した「韓国教保生命保険の株式取得および持分法適用関連会社化に関するお知らせ」のとおり、保険事業の更なる拡大を目的として、教保生命保険の一部株式を取得し同社を当社の持分法適用関連会社とすることを決定しています。
教保生命保険では、将来の金融持株会社への転換を目指して非保険事業領域の拡大を図るべく優良な貯蓄銀行の買収を検討していたことから、当社のSBI貯蓄銀行に対する投資の一部回収を図るとともに、教保生命保険グループとの連携の一層の深化に繋げるべく、この度、当社の保有するSBI貯蓄銀行の株式の一部を教保生命保険に譲渡することにいたしました。
2. 株式譲渡の概要
当社グループは、韓国の公正取引委員会及び金融監督院による承認を前提に、2026年10月30日までに、当社グループが保有するSBI貯蓄銀行の普通株式合計156,147,223株を、教保生命保険に対して複数回に分けて譲渡することで合意し、その第一回目として、2025年4月30日付で、当社グループが保有するSBI貯蓄銀行の普通株式26,545,028株(議決権比率:9.97%)を譲渡いたします。
その後、最終株式譲渡実行日となる2026年10月30日において、SBI貯蓄銀行に対する教保生命保険の議決権保有比率が過半を超えることになるため、2026年10月30日以降、SBI貯蓄銀行は当社の連結子会社から外れ、持分法適用関連会社となる予定です。
ただし、最終株式譲渡実行後も、当社グループと教保生命保険のそれぞれが派遣する取締役の人数は同数とすること、また当社グループがSBI貯蓄銀行の経済的持分の70%を保有することで双方合意しています。
(1) | 名称 | 株式会社SBI貯蓄銀行 | ||
(2) | 所在地 | 9F Mirae Asset Center1, 26, Eulji-ro 5-gil, Jung-gu, Seoul, Korea | ||
(3) | 代表者の役職・氏名 | CEO:Kim Moon Seok | ||
(4) | 事業内容 | 資金の貸出業務及び預金の収入業務等 | ||
(5) | 資本金 | 1兆5,615億KRW/1,561.5億円(1KRW=0.1円で換算) | ||
(6) | 設立年月 | 1971年10月 | ||
(7) | 大株主及び持株比率 | SBI BF Co., Ltd 26.58% SBI CF Co., Ltd 26.58% SBI IF Co., Ltd 26.58% SBI AF Co., Ltd 20.25% |
||
(8) | 上場会社と当該会社との間の関係 | 資本関係 | 当社が、連結子会社であるSBI BF Co., Ltd、SBI CF Co., Ltd、SBI IF Co., Ltd、SBI AF Co., Ltdを通じて、当該会社の議決権を100%保有しています。 | |
人的関係 | 当社は当該会社へ取締役を2名派遣しています。 | |||
取引関係 | 記載すべき事項はありません。 | |||
(9) | 当該会社の最近3年間の連結経営成績及び連結財政状態(韓国会計基準) | |||
決算期(単位:億KRW) | 2022年12月期 | 2023年12月期 | 2024年12月期 | |
連結純資産 | 18,224 | 18,412 | 18,995 | |
連結総資産 | 163,792 | 154,949 | 140,289 | |
1株当たり連結純資産 | 6,847 KRW | 6,917 KRW | 7,136 KRW | |
連結営業収益 | 16,514 | 17,710 | 15,975 | |
連結営業利益 | 3,563 | 1,090 | 1,135 | |
親会社株主に帰属する 当期純利益 |
3,284 | 891 | 808 | |
1株当たり連結当期純利益 | 1,234 KRW | 335 KRW | 304 KRW | |
1株当たり配当金 | 353 KRW | - | - |
(1) | 名称 | 教保生命保険株式会社 | |
(2) | 所在地 | Jongno-1ga, Jongno-gu, Seoul Korea | |
(3) | 代表者の役職・氏名 | Chairman & CEO:Shin Chang Jae | |
(4) | 事業内容 | 生命保険業等 | |
(5) | 資本金 | 1,025億KRW/102.5億円(1KRW=0.1円で換算。以下同) | |
(6) | 設立年月 | 1958年8月 | |
(7) | 資本合計 | 8兆3,460億KRW/8,346.0億円 | |
(8) | 資産合計 | 138兆7,235億KRW/13兆8,723.5億円 | |
(9) | 大株主及び持株比率 | Mr. Shin Chang-Jae 33.78% | |
(10) | 上場会社と当該会社 との間の関係 |
資本関係 | 当社は、2025年3月末時点で当該会社の株式を9,327,500株(議決権所有割合:9.3%)保有しており、今後20,500,000株(議決権所有割合:20.4%)まで追加取得する予定です。 また、当社連結子会社のSBIデジタルアセットホールディングス株式会社は当該会社から出資(議決権所有割合:9.9%)を受けています。 |
人的関係 | 記載すべき事項はありません。 | ||
取引関係 | 当社グループと教保生命保険グループは、東南アジアと南アジア地域を中心にデジタルプラットフォーム関連企業に投資する共同ベンチャーファンドをシンガポールにおいて設立しています。 また、SBI貯蓄銀行は、教保生命保険子会社との間で一部支店の賃貸及び付随契約を締結しています。 |
||
関連当事者への該当状況 | 当社が当該会社の株式20,500,000株(議決権所有割合:20.4%)を保有することとなった時点で、当該会社は、当社の持分法適用関連会社となる予定です。 |
(1) | 異動前の所有株式数 | 266,169,303株 (議決権の数:266,169,303個)(議決権所有割合:100%) |
(2) | 譲渡株式数 | 156,147,223株(議決権の数:156,147,223個)(※) |
(3) | 譲渡価額 | 9,000億KRW(※)/900億円(1KRW=0.1円で換算) |
(4) | 異動後の所有株式数 | 110,022,080株 (議決権の数:110,022,080個)(議決権所有割合:41.34%) |
(1) | 取締役会決議日 | 2025年4月28日 |
(2) | 株式譲渡契約締結日 | 2025年4月28日(予定) |
(3) | 第一回株式譲渡実行日 | 2025年4月30日(予定) |
(4) | 最終株式譲渡実行日 (特定子会社の異動日) |
2026年10月30日(予定) |
7.今後の見通し
2026年10月30日を予定している最終株式譲渡実行日までは、SBI貯蓄銀行は引き続き当社の連結子会社であるため、当社の2026年3月期連結業績に与える影響は軽微であると考えています。
また、SBI貯蓄銀行が当社の連結子会社から外れ持分法適用関連会社となっても、当社グループがSBI貯蓄銀行の経済的持分の70%を保有することで合意していることから、SBI貯蓄銀行の業績が当社の2027年3月期以降の連結業績に与える影響については限定的であると考えております。なお、SBI貯蓄銀行が持分法適用関連会社に移行した際に、当社ではSBI貯蓄銀行株式の売却益を計上する見込みですが、その金額は現時点では未定であり、今後、開示すべき事項が判明した場合は、速やかにお知らせいたします。
以 上