SBIグループでは既存の概念に捉われず、イノベーションを生み出す企業であり続けるには、性別、国籍、人種等にかかわらず、多様な人材がそれぞれの能力を最大限に発揮し、共に刺激し合い成長できる環境が必要であると考えています。25ヵ国・地域へ展開するSBIグループにあって、海外拠点の従業員割合は21.7%となっています。2015年3月からは、定年後の再雇用の上限年齢を撤廃しており、優秀な人材に対してはその属性を問わず積極的に登用・昇進させる姿勢を徹底しています。
今後より一層高まる多様性の重要度を認識し、当社の女性管理職比率および当社グループの外国籍社員比率を2025年まで継続して20%以上・40%以上とすることを目標として定めており、現状の比率(2023年3月末で24.7%・37.7%※)の維持・向上に取り組みます。
SBIグループでは「次世代育成支援対策推進法」に基づいた行動計画を策定し、男女問わず育児を行う従業員が仕事と家庭を両立するための支援をしています。例えば、仕事と子育ての両立を目的に勤務時間を短縮して勤務する契約社員制度のほか、ライフステージの変化に伴い契約社員から正社員に復帰できる制度も併せて整備しています。
長時間労働対策についてもメンタルヘルス不調を誘引する可能性があることから、当社では2015年から全社的に是正に向けた取り組みを積極的に実施しています。また2016年からは、従業員向けに実施が義務付けられたストレスチェックを行っており、今後はストレスチェックから収集した定量データを丹念に分析し、グループ各社の業務特性や職場環境の把握に努めるとともに、より効果的な健康推進策を検討していきます。
SBIグループの5つの経営理念を信条とし、本経営理念の継続的な推進に向けて、健康経営宣言を制定致しました。
SBIグループは、従業員が常に最大限のパフォーマンスを発揮するためには、心身ともに健康であることが重要であると考えており、2018年8月には「健康経営宣言」を制定し、従業員が健康保持・増進に取り組みやすい環境を積極的に整えていくことを宣言しています。
※健康経営宣言につきましては、こちらにも掲載しています。
新卒社員は日々の業務に役立つ基礎理論の理解と実践力を身に付けることを目的として、入社後1年間、SBI大学院大学のイーラーニング研修に取り組んでいます。
上級管理職を目指す社員を対象とする研修制度です。SBI大学院大学の人間学を中心とした科目の受講(約1年間)・修了を上級管理職への昇格要件としています。
SBIグループを担う人材の育成を主たる目的としてSBI大学院大学への派遣制度を実施しています。 経営・事業、そして論理的な思考力をより高めることにより、物事を広く捉え、考えることのできる人材への成長を目的として実施しています。
自己啓発の促進を目的とし、人事施策の一環として実施しています。 企業派遣制度(MBAコース)への移行を見据え、仕事・生活とのバランスをはかり取り組むことができます。
資格取得に伴う費用を事前申請することにより会社が負担する制度です。
SBIグループ社員が自ら手を挙げ自身のキャリアを選択できる制度で、社内公募、自己申告、ビジネスプラン提案の3種類があります。
社員の中長期的なキャリアアップを目指すべく、臨時社員、派遣社員の方について正規雇用または直接雇用への雇用転換を実施しています。