本文への移動 カテゴリーメニューへの移動
  1. ホーム
  2. サステナビリティ
  3. 社会 - 人材価値向上に向けて
フォントサイズ

人材価値向上に向けて

健全な経済活動と企業の発展を担う従業員との関わり

SBIグループは人こそが創造性の源泉であり、競争力の源泉となる差別化をもたらす主因であると考えています。そして、人的資源こそが最も価値ある戦略的資源と捉えており、当社では人事担当執行役員がダイバーシティ&インクルージョンを含めた人材価値向上の戦略策定と実行を担っています。既存の概念にとらわれず、イノベーションを実現する「総合企業グループ」として、開かれた雇用機会の提供、充実した人材育成体制の整備、公正で意欲に応える評価・処遇制度の実現などを通じて、独自の企業文化を育み継承する人材を育成し、健全な労働意欲の醸成を促進しています。

人材育成

ダイバーシティ&インクルージョン

働きやすい職場づくり

人材戦略の歩み

2005年
新卒採用開始
2009年10月
SBI大学院大学のMBAコースへの企業派遣制度を開始
2015年3月
定年後の再雇用の上限年齢を撤廃
2016年10月
資格取得支援制度の導入
2018年8月
健康経営宣言」の制定
2018年10月
高度専門職制度の新設
2022年4月
新卒初任給および入社3年目までの給与テーブルの大幅な引き上げ
2022年6月
役職員全員にグループ連結業績を反映させた報酬制度を導入
2022年10月
短時間正社員制度の導入・時差出勤の制度化
2023年3月
資格取得支援制度における対象資格の拡大
2023年4月
リファラル採用開始
2023年4月
SBIホールディングスにおけるエンゲージメントサーベイを実施

人材育成

人間性を重視した登用、社会の維持・発展に貢献する人材の育成こそがお客さまに役立つ財・サービスを提供するために必要不可欠であり、サステナブルな経営を推進していく上で重要な構成要素の一つであるとの考えのもと、「人材価値」向上に取り組んでいます。

開かれた雇用機会の提供

SBIグループでは採用において、プロフェッショナルとしての職歴だけではなく人間性を重要視した基準を設けています。 従業員には、仕事ができ人間的にも優れた人物であることを求めますが、人種・国籍・性別や学歴等は一切問いません。2006年度から開始した新卒採用活動においてもこの基準に照らし、多様なバックグラウンドを持つ将来性の高い人材を多数採用してきました。
また、今後は高度な専門性が必要な業務を担当する人材の確保がより一層重要になると考え、中途・新卒に関わらず、優秀な人材を積極的に登用しています。2018年には給与処遇および勤務形態について、既存の枠組みとは異なる対応が可能となる高度専門職制度を設けました。2022年4月からは、新卒初任給および入社3年目までの給与テーブルの大幅な引き上げを行うとともに、役職員全員にグループ連結業績を反映させた報酬制度を導入しています。

企業理念の浸透

社員の9割超が中途採用であることを踏まえ、SBIグループの理念・企業文化を理解し実践できる人材の育成に取り組んでいます。自身が所属する部署のみを近視眼的に考えるのではなく、グループ全体の相乗効果も視野に入れた取り組みを行えるよう、継続的に研修を実施しています。更に、経営トップが自らの経営論・企業観について執筆した書籍を通じて、従業員の人間学や経営学の教育向上、社内における一体感の醸成、相互の意思疎通を図っています。

公正で意欲に応える処遇

従業員の処遇は成果のみならず、結果にいたるプロセスをも重視しています。また、公正・公平な評価に努める観点から、上司だけでなく部下や同僚など多方面より評価を行う360度評価を実施しています。このような多面的な評価と半期ごとの目標達成度をもとに、経験、能力、業績への貢献度等に応じた総合的な判断で各従業員の処遇が決定される仕組みとなっており、「功ある者には禄を与え、良識・見識ある者には地位を与える」という方針を貫いています。

「有為な人材」を育成するための取り組み

SBIグループは、日本の未来を担う「有為な人材」を一人でも多く輩出していきたいと考えています。私たちが育成を目指す「有為な人材」とは、一部門・一企業の利益に貢献するだけではなく、広く経済・社会に貢献しようとする高い志を有し、ビジネスにおける高い専門性を備え、国際的視野を持ち、確たる倫理的価値観と実行力を伴う胆識を備えた人物のことを言います。
そうした観点から、2008年にSBIグループの全面支援によりSBI大学院大学が開校しました。SBI大学院大学では、高い意欲と志を有する受講生を社外から広く集め、知識を詰め込む「知育」ではなく、人間力を磨くことを主眼とした「徳育」を重視し、人間学を学ぶ機会を提供しています。また、教育プログラムに最先端の経営学の知見を取り入れ、実践的な学問=「実学」を学ぶ機会も提供しています。一方的に知識を吸収するだけではなく、様々な背景と個性を有する人々―教える者と学ぶ者、あるいは学ぶ者同士―との相互対話と切磋琢磨とによって、「有為な人材」の育成を図ります。
SBIグループにおける人材育成にあたっては、各種専門知識に関するOJTに加え、このSBI大学院大学を活用した研修を行っています。上級管理職を目指す社員に向けては「SBIグループ上級管理職研修」の修了を昇格要件と定めるほか、より広範にマネジメントを学びたい社員に向けてはSBI大学院大学への企業派遣制度を設けています。2023年3月末現在、この制度を通じて157名がMBAを取得しています。

●SBIグループにおける人材育成制度

・新入社員研修制度
新卒社員は日々の業務に役立つ基礎理論の理解と実践力を身に付けることを目的として、入社後1年間、SBI大学院大学のeラーニング研修に取り組んでいます。また、早期からSBIグループの経営幹部としての知見や経営観を習得させるべく、2週間に一度、小論文の提出を課し、社長を含めた経営陣が評価しています。

・上級管理職研修制度
上級管理職を目指す社員を対象とする研修制度です。SBI大学院大学の人間学を中心とした科目の受講(約1年間)・修了を上級管理職への昇格要件としています。

・企業派遣制度(SBI大学院大学MBAコース)
SBIグループの将来を担う人材の育成を主たる目的としてSBI大学院大学への派遣制度を実施しています。 当制度を通じて経営・事業、そして論理的な思考力をより高めることにより、物事を広く捉え、考えることのできる人材への成長を期待しています。
SBI大学院大学での次世代を担う人物の育成

・SBIグループ単科・ディプロマコース
自己啓発の促進を目的に人事施策の一環として実施しています。 企業派遣制度(MBAコース)への移行を見据え、仕事・生活とのバランスをはかりながらSBI大学院大学で学ぶことができます。

・資格取得支援制度
資格取得に伴う費用を事前申請することにより会社が負担する制度です。

・キャリアオープン制度
SBIグループ社員が自ら手を挙げ自身のキャリアを選択できる制度で、社内公募、自己申告、ビジネスプラン提案の3種類があります。

・雇用転換手続き
社員の中長期的なキャリアアップを目指すべく、臨時社員、派遣社員の方について正規雇用または直接雇用への雇用転換を実施しています。

<SBIグループの人材育成プロセス>

ダイバーシティ&インクルージョン

イノベーションを生み出す企業であり続けるため、役職員の多様性を尊重すると共に、あらゆる人材が活躍できる職場環境づくりに注力しています。

多様な人材の活用

SBIグループでは、持続的成長を実現しイノベーションを生み出す企業であり続けるには、人種、国籍、性別、性的指向、障がいの有無等にかかわらず、多様な人材が互いの価値観や個性を認め合い、それぞれの能力を最大限に発揮し、共に成長できる環境が必要であると考えています。こうした考え方のもと、SBIホールディングスでは人事担当役員がダイバーシティ&インクルージョンの責任者を務めています。
25ヵ国・地域へ展開するSBIグループにあって、海外拠点の従業員割合は21.7%%となっています。また、優秀な人材に対しては、その属性を問わず積極的に登用・昇進させる姿勢を徹底しており、現在では女性管理職の比率(国内連結)も18.4%となっています(いずれも、2023年3月末時点の値)。なお、2015年3月からは定年後の再雇用の上限年齢を撤廃しています。。

<人材データ(年度)>

統合報告書2023>経営戦略の実現に向けたSBIグループの人材戦略

働きやすい職場環境づくり

SBIグループは、あらゆる人材が常に最大限のパフォーマンスを発揮することができる働きやすい職場環境を整えるべく、様々な施策を行っています。
柔軟な働き方の推進に向けては、男女問わず、介護・育児といった特定の理由に限定せずに正社員が短時間勤務を選択できる短時間正社員制度を導入しています。更に、新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として導入していた時差出勤も正式に制度化しました。

また、2018年には「健康経営宣言」を制定し、従業員が健康保持・増進に取り組みやすい環境を積極的に整えています。産業医による「健康個別相談会」を毎月実施し、希望者に応じて対面及び電話、文書等での面談を実施するなど、従業員の健康に配慮しています。長時間労働はメンタルヘルス不調を誘引する可能性があることから、当社では2015年から全社的に是正に向けた取り組みを積極的に実施しています。2016年からは、従業員向けに実施が義務付けられたストレスチェックを行っており、今後はストレスチェックから収集した定量データを丹念に分析し、グループ各社の業務特性や職場環境の把握に努めるとともに、より従業員の健康維持に効果的な施策を検討していきます。

健康経営宣言

SBIグループの5つの経営理念を信条とし、本経営理念の継続的な推進に向けて、健康経営宣言を制定致しました。

SBIグループは、人的資源こそ最も価値ある戦略的資源と捉えております。人的資源である従業員が時代の変化に柔軟に対応し、常に最大限のパフォーマンスを発揮できる為には、心身ともに健康であることが重要です。

この考えのもと、SBIホールディングス株式会社は、従業員が健康保持・増進に取り組みやすい環境を積極的に整えていくことを宣言します。

2018年8月31日
代表取締役社長
北尾 吉孝