2007年12月28日
SBIユニバーシティ株式会社

 SBIグループで教育・人材育成事業を行うSBIユニバーシティ株式会社(東京都港区 代表取締役:北尾 吉孝)は、若い起業家やビジネス・パーソン向けに、人間力の醸成、ネット時代の経営学の修得、国際性の啓発などの場として、定期的に「公開講義」を開催しています。

 2008年2月の公開講義は、昨今、乗車券や携帯電話へのチャージ機能はじめ、日常生活の中で幅広く利用されるようになった電子マネー、および電 子決済サービスについて、日本における電子決済サービスの草分けであるSBIベリトランス(株)代表、沖田貴史氏に解説いただきます。WEB2.0、およ びユビキタス社会におけるインフラとしての電子決済サービスの果たしていく役割、利用する際の注意点やポイント、そのサービスにより私たちの生活がどのよ うに変わっていくのか、未来予測的な要素も交えて、お話いただきます。

 講師プロフィール:1999年一橋大学商学部卒。在学中よりインターンとしてサイバーキャッシュ(現SBIベリトランス)の立ち上げに参画し、 2003年同社事業開発室長、2004年同社取締役マーチャント・プラットフォーム事業部長を歴任。2005年同社代表取締役COO就任、現在に至る。

講義詳細は以下のとおりです。

1. 日 時 2008年2月15日(金) 19:00~21:00(うち約30分:質疑応答)
2. 開 場 18:20
3. 会 場 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー7F コンファレンスセンター
4. 講 師 沖田 貴史 氏 (SBIベリトランス(株)COO)
5. テーマ 「電子決済サービスのこれから」~どう変わる私たちの暮らしと電子マネー~
6. 内容 主な講義内容は以下の点です。
1. 電子決済サービスとは何か
2. 電子決済、およびイー・コマースの発展の経緯
3. 今求められている決済サービスと新規分野の可能性
4. セキュリティについて
5. 安全な利用のための注意すべきポイント
6. 電子決済の将来像
7 よりよいサービスを目指して取り組むべきこと ほか
7. 定 員 150名
8. 対 象 (1)経営者の方 (2)経営戦略部門の方 (3) 起業家志望の方
(4)日本及び世界の経済社会に貢献する高い志をお持ちの方 など
9. 受講料 6,000円(消費税込)
10. 申込み クレジット決済、現金振込にて対応。
詳しくはこちらへ http://www.sbiuniv.co.jp/

以上