2024年12月4日
SBIホールディングス株式会社

 SBI ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝、以下「当社」)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)における「EXPO 2025 デジタルウォレット」事業に協賛し、大阪・関西万博の「EXPO2025デジタルウォレットNFT(愛称:「ミャクーン!」(MYAKU-N!))」サービスを通じて、開幕に先んじて、万博のオリジナルNFT*1を利用者の皆様に提供しております。

 ミャクーン!では、「ミャクミャクリワードプログラム*2」のリワードとして提供するNFTをご用意しております。
 そして、本日、そのミャクミャクリワードプログラムの上位ステータスの公開に伴い、ミャクーン!でも、上位ステータスのリワードとなる画像を公開いたしましたので、お知らせいたします。

本日公開されたステータスは、右図の上位3ステータスで、「プラチナ」ステータス、「ダイヤモンド」ステータス、最上位の「レジェンド」ステータスとなります。

各ステータスのリワードとして、「プラチナ」では海外パビリオンの画像を、「ダイヤモンド」では大阪・関西万博のテーマ事業におけるプロデューサーの画像をミャクーン!として提供いたします。
また、最上位ステータスである「レジェンド」ステータスにおいては、アーティストの方にミャクーン!のために描き下ろしていただいた特別画像をご用意いたしました。

【本日公開の画像】

本日公開の画像

https://www.expo2025-dwnft.jp/ja/availableNftList?category=18%2C19%2C20

 今後、プラチナステータスでは、今回公開した海外パビリオンの他の画像に加え、今回公開しなかった海外パビリオンの画像も公開予定です。ダイヤモンドステータスでは、シグネチャーパビリオン関連の画像をご用意します。さらに、レジェンドステータスにおいても追加公開を予定しており、皆様にNFTを発行、保持する体験だけでなく、選んで集める喜びを提供し、万博を生涯にわたる想い出として残すデジタルアルバムとしての役割を果たしてまいります。

 なお、ミャクーン!では、ステータスのリワードとしてだけでなく、ステータスに関わらず、参加された方全員にNFTをプレゼントするキャンペーンも行っておりますので、ぜひ、1度、ミャクーン!でNFTをご体験ください。

【現在開催中のミャクーン!キャンペーン】
☆ ミャクーン!ウェルカム特典キャンペーン
https://www.expo2025-dwfs.jp/nft/cp/cp_20240701_2.html
☆ ミャクーン!サービス開始キャンペーン
https://www.expo2025-dwfs.jp/nft/cp/cp_20240701_1.html
☆ 自治体コラボキャンペーン
第1弾 奈良県ミャクーン!キャンペーン
Powered by SBIふるさとだより
https://furusato.sbigroup.jp/entry/2024/11/27/campaign

 当社は、引き続き、2025年日本国際博覧会協会や地方自治体の方々と連携しながら、大阪・関西万博を盛り上げてまいります。

 ミャクーン!のご利用は「EXPO2025デジタルウォレット」アプリを通じてのサービスとなりますので、下記よりダウンロードしてご利用ください。

【「EXPO2025デジタルウォレット」アプリ】

「EXPO2025デジタルウォレット」アプリ
※ App Storeは、Apple Inc.の商標です。
※ Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
*1 NFT(Non-fungible token、非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を用いてデジタルアートやゲーム資産、スクリプトデータといったデジタルコンテンツや権利に唯一性を付与することで、価値を可視化するものです。
*2 「ミャクミャクリワードプログラム」に関しては、2025年日本国際博覧会のページをご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/#reward_sec 
ご注意事項
※ ミャクーン!でプレゼントするNFTは、当社が管理するウォレットにおいて保管され、お客様のご自身のウォレットに送付されるわけではありませんのでご注意ください。
※ NFTに紐づけられた画像データに関する著作権は当社に留保され、お客様には移転しません。
※ 「EXPO2025デジタルウォレット」やミャクーン!サイトの閲覧時に発生する回線利用料、通信料等の接続に要する費用は、お客様の負担となります。
※ ミャクーン!でプレゼントするNFTやご自身で作成いただくNFTは、第三者への譲渡や換金ができない仕様のNFTとなります。譲渡や換金ができないため、トラブルになりにくく、安心して保持いただけるようになっております。
※ お客様が取得されたNFTは、デジタルウォレットアプリのサービス終了に伴い、2025年10月13日をもって閲覧ができなくなります。終了後の対応は別途ご案内いたします。

以上