2025年3月3日
SBI日本少額短期保険株式会社

  SBI日本少額短期保険株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:井上 久也、以下「当社」)は、2025年3月3日(月)より、これまで25歳以上の方を対象としていた「みんなのバイク保険」において、盗難補償および水災補償を25歳未満の方にもご提供いたします。

FX取引の一部サービス改定およびSBI FXアプリ・PC取引サイトの大幅アップデート

 当社が提供する「みんなのバイク保険」は、交通事故による車両の全損・半損や、盗難、水災から大切なバイクをお守りする車両専用保険です。おかげさまで販売開始から今年で9周年を迎え、万が一の際にも購入時からの経過年数にかかわらず購入金額を基準に補償することで、多くのバイクユーザーの皆様からご好評をいただいております。

 2023年には、台風や集中豪雨等の自然災害による土砂崩れや水没といった水災リスクの高まりを受け、多くのバイクユーザーの皆様から水災補償に関するご要望をいただいたことにより、「みんなのバイク保険」では手頃な保険料を維持しつつ、新たに水災リスクに備えられる「車両水災特約」の提供を開始いたしました。(※1)

 今回の盗難・水災補償の対象年齢拡大は、これまで対象外であった25歳未満の若年層のバイクユーザーの皆様から多く寄せられたご要望にお応えするものです。盗難や水災に対する補償ニーズの高まりを受け、この度、盗難補償および水災補償の対象年齢制限を撤廃いたしました。(※2)

 当社は今後も企業理念である「保険をもっと身近に」「保険をもっと手軽に」「保険をもっと便利に」に基づき、時代のニーズに合わせた商品提供を行うことでより身近な保険サービスの提供とバイク業界の活性化に努めてまいります。

(※1):SBI日本少短、「みんなのバイク保険」で「車両水災特約」の取り扱い開始
(※2):従前どおり、全損補償・半損補償は、被保険者(バイク所有者)が保険開始日時点で25歳以上の場合加入いただけます。

「みんなのバイク保険」概要
排気量126cc以上のバイクを所有されている方へ向けた車両保険で、新車・中古車問わず、購入からの経過年数にかかわらずパーツ&アクセサリーを含めた購入金額を基準に補償します。交通事故による車両破損を補償する「車両全損特約」と「車両半損特約」、盗難を補償する「車両盗難特約」、水災被害を補償する「車両水災特約」の4つの特約を組み合わせて補償内容をカスタマイズできます。

※任意保険の加入有無とは関係なく、「みんなのバイク保険」単独でご加入いただけます。 FX取引の一部サービス改定およびSBI FXアプリ・PC取引サイトの大幅アップデート

https://www.n-ssi.co.jp/catalogue/bike/

◆SBI日本少額短期保険株式会社(SBI日本少短)について
SBI日本少額短期保険株式会社は、「保険をもっと身近に」「保険をもっと手軽に」「保険をもっと便利に」という企業理念のもと、最新のテクノロジーを活用していくことで、お客様にご満足いただける良質なサービスを常に提供できる少額短期保険業者を目指します。

【会社概要】
商号 SBI日本少額短期保険株式会社
所在地 大阪本社: 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 13F
東京本社: 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 16F
設立 1996年6月28日
資本金 1億9,000万円
事業内容 少額短期保険業
URL https://www.n-ssi.co.jp/

※SBI日本少短は、SBIホールディングス株式会社(東証プライム市場上場 証券コード:8473)およびSBIインシュアランスグループ株式会社(東証グロース市場上場 証券コード:7326)のグループ会社です。

◆SBIインシュアランスグループについて
SBIインシュアランスグループは、日本のインターネット金融のパイオニアであるSBIグループの保険事業を担う企業グループです。 保険持株会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社のもと、SBI日本少短を含む事業会社8社が一体となって総合的な保険事業を展開しています。「顧客中心主義」の徹底という基本方針のもと、保険分野におけるさまざまな付加価値を創造し、さらなる顧客基盤の拡大を続けることで企業価値の向上に努めます。