2023年2月15日
SBIファーマ株式会社
国立大学法人 東京工業大学

SBIホールディングス株式会社の子会社で5-アミノレブリン酸(5-ALA)(※1)を利用した医薬品等の研究・開発等を行っているSBIファーマ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役執行役員社長:北尾吉孝)と国立大学法人 東京工業大学(所在地:東京都目黒区、学長:益一哉)は、「5-アミノレブリン酸を用いたSARS-CoV-2感染の宿主受容体であるアンジオテンシン変換酵素2のin vitroでの発現抑制」という表題の研究が、2023年2月9日(現地時間)に米国科学誌“PLOS ONE”へ掲載されましたので、以下の通りお知らせいたします。

掲載誌:PLOS ONE
表題: Suppression of angiotensin converting enzyme 2, a host receptor for SARS-CoV-2 infection, using 5-aminolevulinic acid in vitro
URL:https://doi.org/10.1371/journal.pone.0281399
要旨:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2型(SARS-CoV-2)の感染には、ヒトの細胞表面に存在する受容体アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)が必要と考えられています(※2)。本研究では、培養細胞に5-ALA塩酸塩を接触させた結果、宿主細胞における ACE2 の発現量が顕著に低下していることを初めて見出しました。また、5-ALA塩酸塩とクエン酸第一鉄ナトリウム(SFC)の併用により、ACE2の発現量はさらに低下し、細胞内ヘムレベルが上昇しました。このことから、5-ALAによる ACE2 の発現抑制はヘム産生を介して行われている可能性が示唆され、また、ヘム分解に関与するヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)を阻害しても ACE2 の発現量が低下することも見出しました。以上により、5-ALAとSFCの併用は、ACE2発現抑制を介したSARS-CoV-2感染性低下に繋がる可能性があると推察されました。

(※1)5-アミノレブリン酸とは:体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸。ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー生産に関与するタンパク質の原料となる重要な物質ですが、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。5-アミノレブリン酸は、焼酎粕や赤ワイン等の食品にも含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。
(※2)Sungnak W, Huang N, Bécavin C, Berg M, Queen R, Litvinukova M, Talavera-López C, Maatz H, Reichart D, Sampaziotis F, Worlock KB. SARS-CoV-2 entry factors are highly expressed in nasal epithelial cells together with innate immune genes. Nature medicine. 2020 May;26(5):681-7.

以上